2009.01.09
あけましておめでとうございます。
年も改まり新鮮な気持ちでこの1年を過ごしていきたいと思いますが、なかなか世の中の状況はそうもいかず、去年の景気を引きずってしまうような感じがします。でもカネコ小兵は何とかこの流…
2008.12.25
長らくお休みして申し訳ありませんでした。
ずいぶん長い空白があり申し訳ありませんでした。陶磁器業界はずいぶん(どこの業界も同じかも)冷え込んで、カネコ小兵も業績が思うようにあがらず、ブロクどころではないというここ数ヶ月で…
2008.12.25
世界のトヨタ見てきました
トヨタ自動車の高岡工場へ社員研修として見学に行ってきました。
この急激な不況で”あの”世界のトヨタですら減産に入るという事態になっていますが、
ちっぽけなカネコ小兵からしたらそんな…
2008.12.17
落ち葉の季節
さむーい季節がやってきました木枯らしと共に落ち葉がどんどん飛んできます。小兵の工場は豊かな?自然に囲まれていますおかげで落ち葉も半端じゃないのです。小兵は毎朝5分間掃除をやってい…
2008.06.07
やきものの町の地酒
美濃焼の里 土岐市、小兵があるのは下石(おろしと読みます)町ですが、お隣の駄知町に千古乃岩酒造という造り酒屋があります。明治時代から続くこの辺の地酒として有名な造り酒屋です。知り…
2008.06.06
必見!味見お玉立て誕生秘話 その3
3年の歳月を経てとうとう完成した味見お玉立て。
よりシンプルに、より機能的にとデザインして来ましたが
無駄をそぎ落としてこの形になったというところです。
社内での評価はまずまずで、…
2008.05.15
必見味見お玉立て誕生秘話!!!その2
次に考えたのは、お玉を立てる部分と、
味見をする部分を分けて作る方法です。
味見小皿は最小限の大きさにして、
お玉を支えるスタンドのようなものを作りました。
金属のワイヤー製で…
2008.05.01
必見!味見お玉立て誕生秘話!!!その1
最近、味見お玉立てを見ながらここまでの
道のりを思い出すことがあります。
一つの商品にこんなに時間をかけたのは初めてかも。
自分で毎日使いながらどんどん愛おしくなってきます。
(自…