2010.02.06 ブログ『煙突のけむり』お客様の声 電子レンジは使えますか? 弊社の商品はすべて磁器で出来ております。磁器とは「石モノ」と呼ばれ、「土モノ」の陶器全般より、硬質できめが細かいのが特徴です。強度に優れ、熱にも強いのですが直火には向きません。と…
2010.02.06 ブログ『煙突のけむり』 焼き物の中でも何焼というのいうのですか? 弊社は、岐阜県土岐市下石町(おろしちょう)にございます。土岐市と両隣の多治見市、瑞浪市の3市で作っているやきものを「美濃焼」と言います。この美濃焼という言葉は、特定の技法や、原材料…
2010.02.06 ブログ『煙突のけむり』 ぎやまん陶、漆ブラウンの漆の色は漆器の漆と同じ? 釉薬の成分に漆が含まれているわけではございません。漆のような輝き、質感を目指して作ったものです。製造工程は一般的なやきものとなんら変わりません。ただじっくり丁寧に作っているだけです…
2010.01.05 ブログ『煙突のけむり』 新年の年頭に 新しい年が始まりました。旧年中はいろいろお世話になりました。今年もカネコ小兵製陶所をどうぞ宜しくお願いいたします。私事ですが、このお正月は喪に服しておりあまりおめでたいと言うこと…
2009.12.18 ブログ『煙突のけむり』 撞木館 現在小兵ではHPを(こっそり)リニューアル中です。 なぜこっそりかというと、なかなか編集が進まず リニューアルオープンの告知が出来ないからです。 そんな中、ぎやまん陶のイメージ写真…
2009.12.16 ブログ『煙突のけむり』 冬の風物詩 何と言っても小兵の冬の風物詩はヤスちゃん(我社の釉掛けマイスター)の白菜漬。毎年漬けて持ってきてくれる、これがまた絶品!漬物石にもこだわりがあり、数年前河原で良質な漬物石を探しに…
2009.11.29 ブログ『煙突のけむり』 森山良子さんのように デビューから42年、えっ!61歳!?とは思えないみずみずしい歌声。 素敵でした。 ニューアルバムの中の新曲もよかったし、やっばり「涙そうそう」や 「さとうきび畑」のメッセージは心…
2009.11.27 ブログ『煙突のけむり』 ひわらしかふぇ 下石町にオープンした、地元のやきものばかりを使用しているカフェです。手作りのお菓子も自慢で、夜はお酒もあり田舎にしては夜12時までやってます。可…
2009.11.16 ブログ『煙突のけむり』 コウタケって? 近所にある高校の先生にキノコ博士と言われるほどキノコに詳しい先生がいらっしゃいます。 先日その高校の裏山で採って乾燥したコウタケというキノコをいただき早速先生オススメの コウタケ…
2009.10.19 ブログ『煙突のけむり』 北海道から秋が届きました 2年程前に北海道から小兵のギャラリーに来てくださったSさんから、 ムラサキシメジをいただきました。 去年の秋もめずらしいキノコをいただき感動したのですが、 今年もまた初めて見る「…