2012.03.29 ブログ『煙突のけむり』 一献盃でめぐる、おいしいお酒の旅(仮)第0回 前回予告しましたお酒の話、どんな調子で進めようか、色々、出掛け先でリサーチ中ですが、昨日ある会にお招きいただいたので、練習的に書いてみたいと思います。 その友人に「こんな盃…
2012.03.22 ブログ『煙突のけむり』 漆ブラウンの表面についた水滴のあとのような汚れがなかなか取れませんがいい方法はありますか? 山梨県にお住まいのKさんからのお問い合わせです。 Q. 3年ほど前に漆ブラウンのどんぶりを東京ドームのテーブルウエア フェスティバルで購入しましたが、いつの間にか水滴のようなあ…
2012.03.16 ブログ『煙突のけむり』 「徳利の小兵さん」はまだまだ進化をつづけるのだ! ヒストリーのページでウタッてありますが、 かつて小兵は世界一の徳利メーカーでした。 つい一昔前まで業界では、徳利といえば小兵。 「徳利の小兵さん」と言われたものでした。 …
2012.02.14 ブログ『煙突のけむり』 お気に入り香立て 東京ドーム、テーブルウェアフェスティバルで買いました。 髙橋生華さんの香立て 素敵でしょ?乙女な感じで。 ちょっと残念なのは穴に差したお香の最後が取れない。 どうしよう、次が使…
2012.02.13 ブログ『煙突のけむり』 東京スカイツリー 行ってきました、東京スカイツリー。 ほんとに高い634m! 開業前なので外から見るだけですが、 すぐ下の隅田川のほとりからてっぺんまで見上げようと思うと 後ろにひっくり返りそうな…
2012.02.02 ブログ『煙突のけむり』 今年も土岐商生がやって来ました。 職場体験で土岐商業高校の伊藤さんと水野さんが昨日から3日間きています。 明るい元気な女子高生です。 仕事ぶりもなかなかなもの。 焼きもの業界はどんなふうに彼女たちに映ったのかな?将…
2012.01.29 ブログ『煙突のけむり』 美濃焼きのはなし 土岐市陶磁歴史館で美濃焼きの始まりから現代までをやきもので紹介。窯跡から出土した貴重な資料から今焼かれている製品まで。その今の部分に小兵の商品が展示されています。 撮影には特別に…