2012.04.24 小兵みっけブログ『煙突のけむり』 日本酒底上げプロジェクト(仮)~まずは盃が入り口です~第4回 今、ちょっと色々考えているんですがね。 あちこちに、一献盃とセミナーマットを持ってお邪魔をしてきました。 この前の週末には「大ナゴヤ大学」の生徒さんをお迎えして「窯や小兵」でいっ…
2012.04.16 小兵みっけブログ『煙突のけむり』 日本酒底上げプロジェクト(仮)~まずは盃が入り口です~第3回 名駅のハンズ、昨晩で終わっちゃいました。 ご来場いただいた皆さん、僕とお酒話してくださった方々。お求め頂いたお客様。本当にありがとうございました。 一献盃のほぼデビュー戦で…
2012.04.09 小兵みっけブログ『煙突のけむり』 日本酒底上げプロジェクト(仮)~まずは盃が入り口です。~第2回 先週、大蔵君のところ「千古乃岩酒造」の紹介をしたところ、沢山の方からFBを含め、沢山の反響をいただき、ありがとうございました。やっぱり友達の多い人は違いますねぇ。 さて前にも…
2012.04.03 小兵みっけブログ『煙突のけむり』 日本酒底上げプロジェクト(仮)~まずは盃が入り口です。~ 第1回 まず、タイトルを第0回とはすっかり変えます。 昨日の晩、なかなか会えないんだけど、大好きな先輩と呑みまして、 一献盃で呑んでいただいたところ、なかなか楽しんでもらえました。 そこ…
2012.03.29 小兵みっけブログ『煙突のけむり』 一献盃でめぐる、おいしいお酒の旅(仮)第0回 前回予告しましたお酒の話、どんな調子で進めようか、色々、出掛け先でリサーチ中ですが、昨日ある会にお招きいただいたので、練習的に書いてみたいと思います。 その友人に「こんな盃…
2012.01.29 小兵みっけブログ『煙突のけむり』 美濃焼きのはなし 土岐市陶磁歴史館で美濃焼きの始まりから現代までをやきもので紹介。窯跡から出土した貴重な資料から今焼かれている製品まで。その今の部分に小兵の商品が展示されています。 撮影には特別に…
2012.01.22 小兵みっけブログ『煙突のけむり』 タニタ食堂行って来ました。 丸の内のタニタ食堂へ茶碗の視察にいきました。 12時前にはお店の前に。 ところが、朝8:30から出している整理券はすべて配布終了。 なんということ?そんなに人気? がつかりして…
2012.01.18 小兵みっけブログ『煙突のけむり』 タニタ食堂効果2 タニタ食堂が巷で話題になっておりますが やはり「カロリー」というキーワードは皆さん関心があるようです。 ネットショップのお客様で 「タニタ食堂で使われているお茶碗を探していて…
2012.01.11 小兵みっけブログ『煙突のけむり』 タニタ食堂効果? 東京の丸の内にタニタ食堂がオープンしました。 健康をテーマに500kcalの定食だけを販売しているらしいです。 その定食に使われているお茶碗には 内側に2本の線が入っています。…
2011.07.20 小兵みっけ 沖縄でも「ぎやまん陶」を取り扱っていただいてます。 沖縄市のFlagship OKINAWAで 「ぎやまん陶」のお取り扱いをはじめていただき お店の発行している、季刊誌に取り上げていただきました。 …